元気良く剣道を楽しみながら頑張りましょう!! 剣道とは剣道具を着用し竹刀を用いて、一対一で打突しあう運動競技種目ととられますが、稽古を続けることによって心身を鍛錬し、人間形成を目指す競技です。
教室概要
対象 | 課程(コース) | 定員 | 曜日 | 実施時間 |
---|---|---|---|---|
幼児(年長)・小学生・中学生・高校生・大学生・一般 | 初心者 | 20名 | 水 | 18:00~19:00 |
初心者 | 20名 | 金 | ||
小学生・中学生・高校生・大学生・一般 | 経験者 | 30名 | 水 | 19:00~20:30 |
経験者 | 30名 | 金 |
教室開催日
・2022年度第1期 武道・スポーツ教室日程表(pdf56KB)
・2022年度第2期 武道・スポーツ教室日程表(pdf77KB)
・2022年度第3期 武道・スポーツ教室日程表(pdf76KB)
・2022年度第4期 武道・スポーツ教室日程表(pdf77KB)
※やむをえず教室予定日が変更となる場合がございます。ご了承下さい。
こんな練習をします
初心者(小学生)
- すり足
- 素振り
- 切り返し
- 基本稽古(面・小手・胴打ち 等)
経験者(小学生・中学生)
- 切り返し
- 基本稽古(面・小手・胴打ち 等)
- 応じ技
- かかり稽古
- 地稽古
私たちが指導をします
上田 大輔(うえだ だいすけ)
鳥取県立武道館スタッフ
米子高校から国士舘大学へ進学し、2011年3月に卒業しました。
大学では武道学科に入り、剣道をはじめとする武道について学んできました。
剣道部では正しい剣道を学び、大学で学んだ剣道を子ども達に伝えていきたいと思っています。微力ですが鳥取県の武道普及・繁栄に貢献していきたいと思います。
《段位・資格》
・(公財)全日本剣道連盟 剣道 錬士六段
・(公財)全日本剣道連盟 社会体育初級指導員
・(公財)日本スポーツ協会公認 剣道コーチ1
・障害者スポーツ指導員初級
《戦績》
・第36回鳥取県剣道選手権大会 優勝(H24)
・第68回全日本剣道選手権大会 鳥取県予選会 優勝(R3)
・第60回・68回全日本剣道選手権大会 出場(H24・R3)
・第66回・69回・70回全日本都道府県対抗剣道優勝大会 出場(H30・R3・R4)
剣道を始めたきっかけ
姉が剣道をやっており、その影響で中学から剣道をはじめました。剣道は終わりがありません。自分が求める限り続けられる武道です。続けることに意味があると思っています。これからも剣道を続けていきたいと思っています。
こんなことに役立った
まず、礼儀作法が身につき、言葉遣いや礼法などに気をつけるようになり、目上の人や同級生、後輩に対して思いやりを持って行動するようになりました。
また、忍耐力も鍛えられ、精神的な面も成長できると思います。それは、これからも大切になってくるので、剣道を通じてたくさんの事を学んでいきたいと思っています。